YouTubeで話題のASMRをオルゴールで体感!心地よさと癒しを目でも耳でも

YouTubeで話題のASMRをオルゴールで体感!心地よさと癒しを目でも耳でも

 

あなたはASMRをご存知でしょうか?

 

最近ではYouTubeなどで、ASMRを感じる動画がたくさん投稿されているので、言葉を知らなくても体感している人が多いかもしれません。

 

この記事ではASMRの意味とオルゴールでも体感できることを解説します。

 

ASMRとは反応・感覚

 

ASMRとは『Autonomous Sensory Meridian Response』の略語です。

 

聴覚や視覚への刺激により、心地よく感じるようになる反応、感覚のことです。

 

『エイエスエムアール』と読みますが、『アスマー』『アズマー』ともいわれています。

 

 

YouTubeで見れるASMR動画とは

脳がゾクゾクしたり、心地よくなる音を収録した動画がYouTubeにはたくさん投稿されていて、ASMRを意識した動画になっています。

 

例えば、動物や人が食べ物を食べている噛む音や麺をすする音、包丁でなにかをサクッと切る音、フタを開けたときにでるポンという音、ささやき声などがあります。

 

繰り返して同じような音や映像が収録されていますが、聞いているうちに癖になるような不思議な心地良さを感じます。

 

リラクゼーションと眠くなる効果もあるので、寝る前に聞いている人も多いそうですよ。

 

 

癒しのヒーリングミュージックとASMRの違いは?

 

小鳥のさえずりや小川のせせらぎなどの自然音を癒しの音楽として、聴いている人が多いかもしれません。

 

そのようなヒーリングミュージックとASMRの違いは音の数です。

 

ASMRは噛む音や何か1つの音のみでコンテンツが作られています。

ヒーリングミュージックは、水の流れや鳥のさえずりなど、複数の音が入っています。

 

ASMRはシンプルで余計な音がなく、1つの音だからこそどこか気持ちよいという感覚が出てくるのですね。

 

【オルゴールの癒し効果】音で癒されるのはアルファ波がでるから

 

 

最先端のオルゴールMuroBoxASMRを体感

 

オルゴールを機械化したMuro Boxは、歯車がカチカチと鳴らす音が繰り返し聴こえます。

 

機械的な雑音の響きが耳に心地よく、脳が心地よく刺激される感じがしますよ。

 

櫛歯が一定の動作で動く様子を眺めることで、視覚的なASMRもあります!

 

スマホと連動して自分の好きな曲や作曲した曲も聴けるので、リラクゼーション効果も得られます。

 

聴覚と視覚を刺激して心地よくなるASMRを最先端のオルゴールで体感してみてください。

 

 

ブログに戻る