勉強・仕事に集中できるオルゴールの音色は記憶力も高めて脳も活性化!

勉強・仕事に集中できるオルゴールの音色は記憶力も高めて脳も活性化!

 

オルゴールの優しい音色は、リラックスできて、眠くなってしまうのではと思いませんか?

 

もちろん、オルゴールの音色は自律神経の働きが整えられるので、寝る前に聞くとリラックス状態になります。

 

しかし、勉強や仕事中に聴くことで、脳が活性化されて、集中力がアップするのです!

  

参考:国際生命情報科学会誌

 

勉強や仕事の際に「なぜオルゴールを聴くのが良いのか?」解説していきますね!

 

 

音を聴いて得られること

 

勉強や仕事で、音を聴くことは集中力や記憶力が高まります。

 

 

マスキング効果

 

マスキング効果とは、周りの雑音などが、他の音を流すことで、音が重なり合い、聴こえなくなるという現象です。

 

静かな図書館で勉強していると、静かすぎて、些細な雑音が気になり、はかどらない経験をした人はいませんか?

 

音を聴くことで、周囲の気になる物音を消してくれるため、勉強や仕事に集中できるという論理が、マスキング効果です。

 

参考:騒音調査・測定・解析のソーチョー

 

 

好きな音楽を聴くと集中力アップ!

 

好きな音楽を聴くと、気分が高まりますよね?

 

テンションが上がると、『ドーパミン』という神経伝達物質が増えて、物事に対する意欲が高まり、勉強も仕事も楽しむことができます!

 

そして、高いモチベーションで勉強や仕事に取り組めるので、いつまにか集中力もアップしているというわけです。

 

 

記憶力も高まる

 

音楽を聴くと、昔のことを思い出すことがありますね。

実は、脳の働きにより、記憶されたものなのです!

 

音楽と記憶は連動しやすく、音楽を聴きながら作業すると、脳が覚えようとするため、記憶に残りやすくなります。

 

受験や試験勉強の暗記や、仕事のプレゼンを覚える時などに、ぜひ音楽を活用してみましょう。

 

 

オルゴールの音が仕事・勉強に効果的な理由 

 

オルゴールの生の響きには、CDYouTubeなどの人工的に再生される音楽よりも記憶力、集中力がアップする効果があります。

 

 

オルゴール含まれる幅広い周波数

 

オルゴールの音色には、幅広い周波数が含まれているので、脳に刺激を与える効果が実証されています。

 

CDYouTubeなどの人工的に再生される音楽は、オルゴールほど幅広い周波数がありません!

人間の耳で感知できる202万ヘルツの音しか出ていないので、脳幹にはさほど影響を与えないのです。

 

集中力がアップする『1/fゆらぎ』『アルファ波』

 

オルゴールは、弁が跳ねられ振動し、音を奏でる時に、私たちが安らぎを感じるアルファ波と、1/fのゆらぎを伝えてくれます。

 

そのため、脳が深くリラックスでき、ストレスも軽減されます。

 

動画やスピーカーなどの電子音では、ゆらぎを表現するのは難しく、α波と、1/fのゆらぎは、生演奏の音やオルゴールでしか感じることができません。

 

オルゴールの音色を聴くことで、リラックスできて、メンタルも整うので、勉強や仕事も集中して取り組めるのです!

 

【オルゴールの癒し効果】音で癒されるのはアルファ波がでるから

 

 

オルゴールの曲は歌詞がないので集中できる

 

歌詞のある音楽は、言葉が耳に入ってくるため、意識が流され、感情が揺さぶられて、集中できなくなります。

 

その点、歌詞がないオルゴールの曲は、バックミュージックのように自然と聞きながせるので、仕事も勉強もいつのまにか集中できているのです。

 

 

ノンストップで聴けるオルゴールMuroBox

 

MuroBoxは、アプリと連動して無限に好きな音楽を聴ける進化したオルゴール

 

電子オルゴールと思われがちですが、実際のところは生のオルゴールで、高周波音を多く含んでいます!

 

シリンダーとくしばが弾き合い、共鳴することででる、振動や波が、私たちの脳の底まで届き、快感を与えてくれるので、勉強や仕事がはかどります。

 

もちろん、勉強や仕事に疲れた時は、癒しのオルゴールとしての役割も果たしてくれます!

【オルゴール療法】オルゴールを聴いて不調を改善!セルフケア

 

他のオルゴールでは、決まった曲しか再生できないのは、皆さんご存知ですよね?

 

気分や用途に合わせて使い分けることができるオルゴールは、好きな曲を再生できるMuroBoxの強みです。

MuroBox

 

 

ブログに戻る