
【オルゴールの種類】ディスクオルゴール
ディスクオルゴールとは、19世紀の終わりにドイツで発明されたオルゴールで、突起のついた金属の円盤(ディスク)を回転させ、スターホイルと呼ばれる星型の歯車のようなもので櫛歯を弾いて音を出す仕組みです。
ディスクを交換出来るため、色々な曲を楽しむことができるのが大きな特徴です。
シリンダーオルゴールのように一本一本ピンを打つ必要がなく、同じ品質のものを工場で大量生産できることが大きな魅力で、安価で提供できることもありシリンダーオルゴールに変わって主流になっていきました。