
オルゴールの名前の由来
オルゴールが「オルゴール」と呼ばれている理由を皆さんはご存知でしょうか?
実は、オルゴールはオルガンという意味のorgel(オルゲル)という言葉が由来になっています。
アメリカや多くの国ではオルゴールではなく、「音楽の箱」という意味でmusic boxやmusical boxなどと呼ばれています。なぜ日本では「オルゴール」と呼ばれるようになったのでしょうか。
オルゴールが初めて輸入されたのは、江戸時代のことでした。この時にはもうオルゴールという名前がついていたのです。
実はそれよりも300年ほど前、オランダ人が手回しオルガンを日本に輸入していました。箱についた取っ手をクルクル回すと音が出る仕組みのもの。これをオルゲル、すなわちオルゴールと呼んでいたのです。
それから「外国から来た音がなる箱」のことをオルゴールと呼ぶようになったのでした。