
オルゴールの産みの親、アントワーヌ・ファーブル
1796年、スイスのジュネーブという街の時計職人「アントワーヌファーブル・ファーブル」は、世界で初めてオルゴールを作った人だと言われています。
ハンマーでベルをたたいて音を鳴らす仕組みから、ピンを弾いて音を出すシリンダーを発明したのです。
世界初のオルゴールはミュージカルフォブと呼ばれる装飾品でした。
日本ではあまり聞き馴染みがありませんが、フォブとは男性が腰からぶら下げるアクセサリーのことです。
この中に音がなる仕組みをくみこんだものが、ミュージカルフォブです。当時は単純なメロディーしか奏でることはできませんでしたがこの発明はとても画期的で、それ以降懐中時計や宝石箱の中にも音がなる仕組みを取り入れたものが貴族の間で広まりました。
当時はとても高価なもので、上流階級の嗜好品として親しまれていましたが、
市民革命を機に、少しずつ一般市民の間にも人気が広がり広く愛されるようになったのでした。